top of page

返り梅雨

執筆者の写真: そらまめおそらまめお

ここ最近、蔵王はめっきり梅雨戻り…

そんな中でマメオも一喜一憂


まず、スマートフォンが壊れ画面がブラックアウト状態に…

ラインや着信の音だけするという気まずい期間を経て、思い切ってアイフォンにしてみた。

※基本ケチでビビりなのでSE

写真の性能にたまげる!


次に、前々から作戦を考えていた雪除け対策。友人から友人へ紹介されて念願のパレット(木材)を手に入れることができた!


なかなか今のご時世、木材も高騰していて困り果てていたけれど、これで良い雪よけが今年は作れそうだ。


その代わりに腰痛発症。。

ちょうど半年で爆発…ケアが甘かったか、、、

幸い、小爆発で1日でだいぶ痛みは和らいだ。



そして、今年の抱負に掲げていた蕎麦打ちを、年末に来てくれた蕎麦屋の主人に教えてもらった。




右も左も分からない状態からのスタートで苦笑いされっぱなしだったけど、優しく教えてもらっている。

(粉も道具も全部ご厚意でお借りしている…有難すぎる)







醤油のかえしも近くにある骨董屋さんから瓶(カメ)をいただき、保存してある。

師匠のお店のかえしは、もっと良い醤油を使っていて、味見させてもらった醤油はまろやかの極み…

1つ1つの素材へのコダワリが果てしない。。


(山元町 そばきり八寸長常)



全然だけれど、蕎麦も粉もプロの味。

おかげさまで、下手なりにも蕎麦ライフを楽しませてもらっている。



それから、たまにだけれどガイドツアーを依頼してくれる人が増えてきた。


宿泊割に合わせるために作った宿泊パックだけれど、期待をされることは素直に嬉しいこと。頑張ルンバ


また、蔵王に住んでいるバイクメンな方々とも出会い、ちょっとした企みもしていたり…


それはさておき、本当にこの辺はツーリング天国だから本当に日々のバイクライフは楽しい。特に暖かい今の時期は快適だ(今でも夕方の帰りは寒い…)


先日、自動車のカメラマンさんが遊びに来てくれて、村田町にある菅生サーキットを勧められた。あくまで「運転技術を上げる」ためにと。体や感覚で運転技術を身につければ、より安全でスムーズな運転ができるようになる… ごもっとも。

しっかり基本の姿勢、走法というのを学べればきっと転倒・接触の危険をガクッと減らせるに違いない。


よし、寒くなる前にサーキットデビューしてみよう!


 
 
 

Comentários


ロゴ シダーグリーン.png

​ペンション そらまめ

〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉上ノ原168ー83

​​【交通】東北道 白石IC・村田ICから車40分 / JR白石蔵王駅からバス40分

〔ご連絡先〕 0224-34-2299​

DSC02943.jpg
料金.png
blogアイコン.jpg
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram

​Blog

​Photo

bottom of page