そらまめお1月9日2 分全国旅行支援の手順今回(1/10~3/31)は、宿泊料金2割引でクーポンは平日2,000円、休日1,000円付き。 システム利用が必須となるそうだが、まめおが代理登録することも出来るそうなので、自信のない方はお知らせください。。どうにかします。...
そらまめお2022年12月18日1 分冬のはじまり昨年と同じように、12月初旬に小手調べの先行隊が一降り サラッと融けたのを見計らったように12月半ばから本軍がドバドバ投入され雪祭りが始まる 併せて気温もグッと冷え込み、身も心も一旦は縮こまってしまう。 今年はも慌てて外仕事を一気に完結させようと一心不乱に作業を汗水垂らして...
そらまめお2022年11月14日2 分宿泊割について2021.10~県民割、2022.10~全国割 概ねの内容として宿泊代4~5割引き+地域クーポン1000~3000円分付き そらまめだと、2食付きで実質2000~5000円で宿泊できるという国からの支援 【公式】みやぎ宿泊割キャンペーン 宿泊割引&クーポン付きプラン...
そらまめお2022年11月3日2 分撮影 ~2022秋~ホームページの写真 「分かりゃいいだろー」 なんて思ってアンドロイドで撮影したものを使っていたけれど、 いつか撮ってもらいたいなー なんて密かに思っていた。 そんな思いはあれど、仕事や生活に追われて先延ばしにしていたのだが。...
そらまめお2022年9月21日2 分ヤギきた先週からペンションにいらっしゃったお手伝いさん ごん太(赤) ぷー太(青) この仔ヤギ2頭はそらまめの環境保全課コンポスト係と刈払係を兼任。 まだ、研修期間中なのだが、タラの芽やヤマウド、ヤマユリ、カエデなど保護対象品目を刈払いしそうになったり、肝心な物に限ってコンポスト...
そらまめお2022年9月1日2 分夏ノート(2022まめ)今年の夏は絶え間なくお客さんが来てくれて、まめおは嬉しい気持ちで39になりました。 (そろそろ子ども達に「オジサンじゃなくオニイサンだろ!」と堂々と言えない年頃です…) お客さんもいっぱい、でも何故か雨もいっぱいで、気持ちよい蔵王日和な1日はかなり少ない夏でした。。...
そらまめお2022年7月13日2 分返り梅雨ここ最近、蔵王はめっきり梅雨戻り… そんな中でマメオも一喜一憂 まず、スマートフォンが壊れ画面がブラックアウト状態に… ラインや着信の音だけするという気まずい期間を経て、思い切ってアイフォンにしてみた。 ※基本ケチでビビりなのでSE 写真の性能にたまげる!...
そらまめお2022年6月11日2 分蔵王風力発電ペンションを経営するにあたり何か自家発電ができないか模索し続けている 気軽にできるソーラー発電は残念ながら山間部では期待できない。日照時間も晴天率も少ないから仕方がない。 他にも水力、風力、地熱・ヒートポンプ、温泉熱・バイナリー、バイオマス、色々と考えたがどうも可能性が見い...
そらまめお2022年5月27日1 分まめおガイドまだまだ宮城蔵王2年生の新米ながら、お客さんよりは知っている道があるので、ゆるゆるなプライベートツアーを昨年よりやっておりまして… ちょっぴり宣伝です。 友人にも協力頂き、できる範囲でやってます。 興味のあるものがあればご相談ください。 (お試し価格 2000円~)...
そらまめお2022年4月17日1 分遠春長い長い冬がやっと終わりを告げました。 昨日、ペンションの庭先の雪がやっと全て溶けました。 そらまめ前でもフキノトウがようやく芽を出し、タラの芽も膨らみ出し、今年もキッチンガーデンOpenです。 蔵王の山も風になびきながらも、木も花もダンスを始めました。...
そらまめお2022年3月11日2 分屏風岳を滑るまめおが6年前から憧れていたみやぎ蔵王の屏風岳 自称 “屏風に一番近い男” (位置的に…) のマメオとしては、屏風を麓から見る度に、いつかあの斜面を滑ってみたい!という野望があった。 屛風岳の斜面は、切り立っていていかにも厳しく、そして美しいシルエットが遠くからでもよく分か...
そらまめお2022年2月28日1 分ROCKとにかく、今は 宿に来てくれるお客さんが大事 僕にとってはそう。それだけ 世界はいろいろ大変だと思うけど わき見運転はしてられない。 ガムシャラに生きてるもんで そう言える道が好き
そらまめお2022年2月7日2 分ペンションの外へここ最近は大雪予報が頻発しているけれど、宮城蔵王はまあボチボチ この中途半端な気候が、逆にちょうどいい。 雪かきも程々、アクセスも程々、お客さんも程々 まめおも… おかげ様で、ペンションは秋から満室が続いているけれど、平日は落ち着いて少し心に余裕ができてきたので、トボトボと...
そらまめお2022年1月13日1 分蔵王移住 2年生蔵王に移住して1年 この1年蔵王町の遠刈田で暮らして実感したこと それは・・・ 自然の厳しさであり、 野菜の美味しさであり、 ひとの優しさである。 色んなものに癒やしや元気をもらい、 色んな人に支えてもらってやっていけている。...
そらまめお2021年12月2日2 分少しずつ、少しずつ、、もうすぐそこまで 冬がやってきたなぁ。 「ちょっと待ってー」 「もうちょっとだけ~」 なんて騙し騙しやってたけれど、もうダメ。 ギリギリセーフ?でスタッドレス交換も完了。 もう12月は容赦なく「夏タイヤでも大丈夫ですか?」に対し、「いえ、厳しいです!」と回答しています。...
そらまめお2021年11月24日2 分満室の日々おかげ様で先月も今月も、初めて目標にしていた来客数に至った。もちろん紅葉シーズンということもあって観光客は例年通りでもあったのだろうけれど。。 それはもう嬉しい限りだったけれど、反面やはり集客コントロールや効率性の問題が内部では浮き彫りになって課題はどっさり。。でもコントロ...
そらまめお2021年11月7日1 分紅葉シーズンついにエコーライン(お釜)が閉鎖されて、もう山は冬支度。 いよいよ冬かぁ~ 去年はコテンパンにやられたからなぁ。 引越して2ヶ月は荷物整理と雪かきと凍結に追われて、 身も心も寒い冬だったけれど 今年は冬に備える1年だったとも言える。 薪ストーブが登場し、...
そらまめお2021年10月13日2 分ゲストツアー平日のお客様に便乗して、まめおが体験してみたことをいくつか御紹介します。 『蕎麦畑の収穫体験』 10年ほど蔵王に縁あって通われているご家族が連泊で利用して下さいました。色々紆余曲折ありながら畑を続け、今は蕎麦づくりに挑戦中だそう。...
そらまめお2021年10月5日2 分大収穫一気に冷え込む初秋の紅葉シーズンは、待ちわびた収穫シーズンでもある 先生の畑は、途切れることなく夏野菜から根菜、豆類までサイクルよく育てているので、常に収穫があった。ジャガイモからキュウリ・インゲンの夏祭り、大豊作のとうもろこし、カボチャ、サツマイモ、サトイモと順々に採れて...
そらまめお2021年9月26日1 分移住と起業について「まめおの経歴が面白い」 と取材をしてくれることがありましたのでご紹介です。 ↓ 蔵王町の移住ページ(移住者の声)でペンションの紹介をしてくれました ペンションオーナー/山岸周平さん | 蔵王と町と暮らしの移住定住のウェブサイト (zao-iju.jp)...