そらまめお2021年4月2日1 分冬を越してようやく長い長い冬が終わり、蔵王の山も夏に向かい始めました。 雪が解け、広葉樹が少しずつ青く芽吹き始め、土中から顔を出していた新芽が一斉に伸びてくる今のこの時期、寒い冬を耐え忍んできた僕らを前向きにさせてくれます。 見てくださいよ、この躍動感溢れる花たちの姿を。...
そらまめお2021年3月29日2 分野良しごと今回のお客さんはなかなか勢いのある方で、突然メッセンジャーでボランティアを申し出てくれた青年 話を聞くと、たまたま仕事の都合で長い休みが取れるので色々手伝いながら経験を積みたいとのこと。 まだ経営も安定しないペンションであまり期待されても…と思ったが、まだ知識も方向性も覚束...
そらまめお2021年3月20日2 分日々モヤモヤお客さんの入らない静かな状態が続いていますが、先日まではそれでも手続きだの荷物搬送だの買い物だの、とバタバタ動いていたのですが。 しかし、ついに。 暇になってしまった… こりゃマズい!と慌てて、宣伝を売ってみた 蔵王町観光物産協会のページを更新したり、楽天トラベルやJTBに...
そらまめお2021年3月17日1 分観光情報 ~万風窯~ ~一刀彫~先日お邪魔した陶芸ギャラリー 「万風窯」 魅力的な陶器がたくさん展示されていて、「これで飲んだら…」とか「これで注いだら…」とついつい想像してニヤついてしまいます。 (※お酒の器は一部です。実際はお花を生ける器が充実していました。見る人によって魅力の感じ方はまちまちでしょう...
そらまめお2021年3月15日1 分観光案内 ~カフェ~今週末のお客さんは、登山予定を風雨で断念して、大好きな温泉とカフェ巡りに切り替えられました。 僕もご近所ながら行けずにいたカフェへ、珈琲好きなお客さんとご一緒させて頂きましたので、簡単ですがレポート致します! cafe fua...
そらまめお2021年3月10日1 分オープニングキャンペーン開催!と書いてみましたが 単純に私達がまだまだ至らない点が多いのと、今月予約も少なく密になりそうもないため、3月中の予約をされた方は、おひとり1000円割引とさせて頂きます。 ※平日6800円 休前日7800円【1泊2食】 5300円 6300円【朝食のみ】...
そらまめお2021年3月9日2 分カブ回収へ4組目のお客様も山登りの方々(山小屋のリピーターArima様) 初日に前烏帽子岳、翌日は熊野岳へ またしても山談義とお酒…笑 40代・50代・60代と揃うと何だか家族のよう。繋がりは富士山 登山競争の集まりで知り合って長年ご一緒してるそう… 羨ましいほど仲良しでした。...
そらまめお2021年3月5日2 分野菜づくりペンションが落ち着いてきたので、同時進行で畑のほうも少しずつ始めることにした。 前オーナーの渡辺さんから預かった菜園がある。ペンションから10分ほど車で下ったところにあるのだが… イノシシの被害が凄いと皆口を揃える。 土を整え、雑草や虫から作物を守り、やっと収穫というところ...
そらまめお2021年3月3日2 分ペンション暮らし移住3ヶ月、やっと暮らしに慣れてきた。 前オーナーから引き継いだ設備や備品のおかげで整備済みのものが多いが、生活に慣れるのは結構時間が掛かるもの。 移住直後に大雪に見舞われ、その後も極寒・凍結、強風、地震、とあらゆる体験をしてきた。営業中でなくて良かった、というも本音のうち...
そらまめお2021年3月1日2 分そらまめファミリーそらまめは僕が2才のときに建てられ、35年間ペンションとしてお客さんと共に歩んでいる。僕でオーナーは3代替わっているが、変わらず通って下さるお客様がいる。 今回、オープン当初にお花を贈って下さったフミさんもその一人。 先代とも仲が良いが、初代オーナーの頃からの常連さんだった...
そらまめお2021年2月27日1 分山しごと山小屋でも散々お会いしてきたけれど、山の仕事は本当に色々ある。 野生動物の個体数調査もその1つ。 自然環境の調査を行う会社にお勤めの方からオープン早々に連泊の予約が入った。 入山口の山麓宿に前泊、ベースキャンプとして利用してくれることもある、というのは山好きな僕からすれば嬉...
そらまめお2021年2月25日1 分山ヤさんお客様第1号は、奥多摩で知り合った山の大先輩ちずもりさん。 山小屋にもお越し頂いてますし、僕も山の地図づくり(踏査)に参加させていただいたことがあります。不思議な世界でしたが、とにかく地道な活動です。僕みたいに浅く広くをモットーにして山で遊んでる人間には到底真似できませんね...
そらまめお2021年2月19日1 分営業開始直前オープン直前 日中は具材の仕入れや申請手続きで町に下り、夜はペンション掃除の日々 今まで「やらなきゃな~」とは思っていたが、逃げていたものが1つある。 厨房にあるオーブンの焦げ取りだ パン工房「PATIO」さんからもオーブンの焦げ取りを勧められ、ついに向き合う決心をした。...
そらまめお2021年2月11日2 分開業へついにオープンの目途が立ってきた。 「居抜きペンション」なんて聞けば、すぐにでも開店できるだろうと思われるかもしれないが、そんなに簡単ではなかった。 まず引き継いだものの取捨選択・リセットに時間が掛かった。人が変われば価値観も変わる、まだ使える良いものも僕らにとっては良くな...
そらまめお2021年1月15日2 分大寒波!挨拶回りやペンションの改修業者の地元の方と話す機会が増えてきたが、 「今年は異常に雪が多いし、こんなに寒い日が続くのは久しぶりだ」 と、みな声を揃える。 確かに、引越し直後から1週間降り続き、70㎝以上雪がいきなり積もった。最低気温もマイナス5℃以下が当たり前の毎日だ。...
そらまめお2021年1月3日2 分雪山仕様車!エクストレイル「雪道・坂道が走れなきゃ遠刈田じゃ暮らせんよ」 移住前に散々念を押されたが、前回のブログで紹介したとおり、これまで軽2駆で生活してきた。西多摩とはいえ、凍結で走れないのは年に数日だったし、山小屋には軽バイクのカブ通勤だった。...
そらまめお2021年1月2日3 分蔵王へお引越しペンションの購入を決めたのが、令和2年5月。7月に契約し、10月に引渡し。 11月末に山梨県の山小屋「三条の湯」を退職し、12月7日には宮城県の遠刈田温泉に住民票を移しました。 山小屋の勤務は特殊で、月5日間の休暇時以外は通信圏外のため、連絡も取れない状態でしたので、前オー...
そらまめお2021年1月1日2 分まめお「ペンションそらまめ」を前オーナー渡辺さんから引継ぎ、経営することになりました山岸(まめお)です。 2015年冬、蔵王の山々を歩いていた際に初めてペンションそらまめを利用し、僕のなかで憧れのペンションになりました。 また、「ペンションを営みたい」そんな20代のころの僕ら夫婦...